INNFRAが“脱炭素”で群馬県の地域課題解決に挑戦する「ソーシャルXアクセラレーション for GUNMA」の最終審査会にファイナリストとして登壇
GLOCAL MISSION Times 編集部
2025/02/19 (水) - 18:00

インフラのイノベーションと社会課題解決を目指すINNFRA株式会社(本社:山梨県甲府市、代表取締役:川島壮史 以下、INNFRA)は株式会社ソーシャル・エックス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:伊藤大貴 以下、ソーシャル・エックス)が主催する「ソーシャルXアクセラレーション for GUNMA」の最終審査会にファイナリストとして登壇しました。

250219_1.jpg (407 KB)
2025年2月12日(水)の最終審査会で登壇する代表川島


INNFRA株式会社がファイナリストとして登壇

INNFRAは、この度、「ソーシャルXアクセラレーション for GUNMA」でファイナリストに選定され、2025年2月12日に開催された最終審査会に登壇しました。当日は代表川島から群馬県の自治体に対して地域課題解決に向けた提案を行いました。

250219_2.jpg (398 KB)
最終審査会にて


提案内容

INNFRAは、群馬県が抱える人口減少、観光振興、脱炭素といった地域課題を解決するため、自然エネルギーと水循環システムを組み合わせた「完全自給自足型GXモデル」を提案しました。
具体的には、太陽光発電や水力発電などの再生可能エネルギーと、独自開発の水循環システムを組み合わせることで、外部からのエネルギー供給や上下水道に依存しない、環境負荷ゼロのリトリート拠点の構築を目指します。
この拠点は、群馬の豊かな自然に囲まれた場所で、観光客にオフグリッドの快適な滞在を提供するとともに、環境問題に関心の高い人々へのアピールを通じて、観光振興と移住促進を目指しています。
このモデルを、自治体や民間企業と連携し、公共用地を活用した実証実験を通じて実現可能性を検証し、将来的には、過疎地域における社会インフラの再構築にも貢献したいと考えています。

250219_3.jpg (432 KB)
INNFRAの提案イメージ


ソーシャル・エックスアクセラレーションとは

ソーシャルXアクセラレーションは、当社が提供する官民共創型アクセラレーションプログラムです。これまで、東京都、内閣府、群馬県、MUFGに展開しています。欧州では、VC投資の18%がインパクト投資を占めるなど、投資家の社会的インパクトへの関心が高まっています。また、国内においても新しい資本主義という大きな方向性が示されています。こうした国内外の動きを捉え、ソーシャルXアクセラレーションでは、財務リターンと社会的インパクトの両立の支援が大きな特徴となっています。本プログラムは、行政との実証実験を通じて社会的インパクトを可視化する仕組みになっており、プログラムを構成するワークショップやメンタリングを通じて、実証実験の要件を定義します。入賞企業には、「逆プロポ」を通した自治体とのPoCと伴走支援、社会的インパクト評価レポートなどが特典として付与されます。


INNFRAについて

「くらしを支える。未来を繋ぐ。」というビジョンの下、送電線や上下水道などの既存インフラに依存しないオフグリッドインフラの社会実装に挑戦する社会インフラスタートアップです。
日本が直面する人口減少社会においては、もはや従来の大規模インフラを維持し続けることは難しくなりつつあり、地方においては今の生活を諦めざるを得ない未来も迫っています。また、地震や台風などの激甚化する自然災害によるインフラ途絶のリスクも高まっています。
これらの社会課題の解決のため、当社は複数拠点でのべ3年以上にわたる実証実験により、エネルギーと水を自給自足で賄うオフグリッド技術の開発を進めてきました。インフラ設備のコンサルティング、独自開発した水循環システムなどのプロダクト、インフラ設備の保守・運用サポートなどを提供することで、インフラが不要な住宅、自然の中での新しい宿泊体験、防災拠点のレジリエンス強化の実現に貢献していきます。


会社概要

名称 INNFRA株式会社 役員
代表取締役 川島壮史
設立 2023年10月10日
本社 〒400-0031 山梨県甲府市丸の内2-2-1 CROSS500 1F
八ヶ岳ラボ 〒409-1502 山梨県北杜市大泉町谷戸5460 オフグリッド・リビングラボ八ヶ岳
Webサイト https://innfra.jp/


Glocal Mission Jobsこの記事に関連する地方求人

同じカテゴリーの記事

同じエリアの記事

気になるエリアの記事を検索