2025年4月1日、株式会社四国の右下木の会社代表取締役吉田が、人気アウトドア雑誌「BE-PAL」で長期連載していた人気コラムをまとめた書籍「移住で地方を元気にする IT社長が木の会社を作った理由」が小学館より発刊されます。本書では、吉田が徳島で挑戦を続ける「移住×ビジネス」の取り組みを詳しく紹介し、地域資源を活かした新たな地方創生の可能性を探ります。
あらすじ
四国の右下とも呼ばれる徳島県海部郡で生まれた吉田は、東京でIT企業を経営するも、人材確保の課題に直面。「地方にオフィスを開けば、優秀でユニークな人材が集まるのでは?」と発想を転換し、故郷・徳島にオフィス設立。すると、サーファーや田舎での自然暮らしに憧れる優秀な人材が集まり、会社は順調に成長しました。
こうして始まった地方での挑戦はさらに広がり、地域活性化を推進する「あわえ」の創業、二拠点生活における子供の通学問題を解決する「デュアルスクール」の推進、そして日本の里山と森林を守りながら利益を生み出す「四国の右下木の会社」の設立へと発展しました。
「世の中にとって良いこと」と「経済」をつなぐ仕組みをつくるという一貫した信念のもと、挑戦を続ける吉田。本書では、その軌跡を辿りながら、日本の里山に根付く“循環型経済”の思想を現代に蘇らせ、持続可能な地域社会の実現に向けた新たな可能性を探ります。
購入先:https://www.shogakukan.co.jp/books/09389801
プロフィール
吉田 基晴
1971年、徳島県生まれ。サイファー・テック㈱、㈱あわえ、㈱四国の右下木の会社 代表取締役、㈳ミライの学校 理事・会長。美波町政策参与。徳島県へのサテライトオフィス進出を機に、企業・起業家誘致、関係人口創出、人材育成、教育イノベーションなど地方創生に特化した事業推進や、森林資源の有効活用と産業化を進めることで、里山照葉樹林の再生・保全と持続可能な地域経済の発展を両立すべく創業するなど、地域課題解決に奔走中。著書「本社は田舎に限る」(講談社+α新書、映画「波乗りオフィスへようこそ」原案本)。
著者 かくま つとむ
1960年、茨城県生まれ。雑誌編集者を経てフリー・ジャーナリスト。自然と人間の関係を軸に、農山漁村の生活文化、職人の手業、地域活性化、野遊び、自然保護、環境教育など、幅広い領域で取材活動を続ける。立教大学、同大学院兼任講師。NPO法人日本エコツーリズムセンター理事。著書・聞き書きに「木を読む」「仁淀川漁師秘伝」「鍛冶屋の教え」(小学館)、「江戸和竿職人歴史と技を語る」(平凡社)「日本鍛冶紀行」(ワールドフォトプレス)、「紀州備長炭に生きる」「野山の名人秘伝帳」(農文協)など。
イベント情報
「移住で地方を元気にする」発売記念、吉田基晴トークショー&サイン会
会場:平惣 徳島店2Fイベントスペース
〒770-8052 徳島市沖浜3-9
日時:2025年4月26日(土)14時より(トークショー終了後、サイン会を開催します。)
トークショーには阿波藍プロデューサー、徳島県環境アドバイザーとして活躍する永原レキさんもゲスト登壇予定
参加費:無料(事前予約優先・当日参加可)定員になり次第受付終了
サイン会:平惣各店舗での書籍購入者対象(当日購入可)
お問い合わせ・事前予約:平惣 徳島店(088)622-0001
会社概要
商号:株式会社四国の右下木の会社
所在地:徳島県海部郡美波町奥河内字弁才天54-5
代表者:吉田基晴
設立:2021年4月
事業:樵木林業による天然林を対象とした循環型林業、備長炭などの薪炭エネルギーの製造・販売、森林資源活用を核とした地域振興モデルの自治体向けサービスの提供
URL:https://www.treecompany.jp/
Mail:info@treecompany.jp
ECサイト「KORIKI STORE」:https://www.korikistore.com/