ドローンを手がけるワイズ技研が農業DX事業「Y'sSmartAgri」第一弾としてドローンによるオーガニック酒米の種籾直播を徳島県小松島市で実施
GLOCAL MISSION Times 編集部
2021/05/17 (月) - 18:00

ドローンやIotを活用したスマート農業に関する研究・サービス開発を手がける株式会社ワイズ技研は、地域住民の健康で幸せな暮らしを創造することを目的とする一般社団法人いきいきファーム立江【英語表記:Farm19】の圃場で、ドローンを使用したオーガニックの酒米(山田錦)種籾直播を日本で初めて実施した。

210517_1.png (409 KB)

田植え作業に関わる負荷軽減に向けたドローンの利活用

農業に関わる従事者は、担い手の減少と高齢化の進行等により労働力不足が深刻な状況である。農業従事者数(個人経営体)は5年前に比べ▼22.4%、農業従事者数に占める65歳以上の割合は約70%*2。また、労働力不足解消に向けて外国人材の受け入れを推進してきたが、コロナ禍に伴う入国制限により見通しが立たない状況だ。

ワイズ技研では、ドローンを利活用した農業業務の効率化に向けて2018年『SkyFarmⓇ』プロジェクトを立ち上げドローンでの散布事業を行っている。全国各地の様々な圃場で多様な農作物への散布事業を通じ、地元農家、農業普及委員、地元農協などの現場の生の声を聞き、稲作で作業負担が大きい田植え業務をドローンで行うことで業務負荷軽減を実施させるために、ドローンで水田に種籾を直接播種する「直播」の実施検討を行い本年度より本格的に開始した。このドローン直播には、アグリイノベーションを推進する株式会社マイファームの協力を得て、種籾を鉄粉でコーティングした鉄コーティング種子を使用している。従来ハウスで行われてきた種子からの育苗や、苗床を運ぶという重労働が不要となり、 効率化と負担の軽減が達成できる。 種籾の直播自体は、 これまでも各地で試行されてきたが定着に至っておらず、ドローンやIoTデバイスの農業への実装が始まる中で、 改めて注目される手法となっている。Y'sSmartAgriでは、直播の課題を改めて検討しクリアしていくことで、運用を現実的なものにしていく。

*2:農林水産省「農林業センサス」より

Y'sSmartAgriの特長|地元団体と連携した地方活性化プロジェクト

株式会社ワイズ技研と一般社団法人いきいきファーム立江は、テクノロジーを積極的に活用することで、立江町の古民家を拠点に農作物の栽培や場づくりを通して人とひとの輪を広げ、健康的で幸せを感じられる地域づくり、場づくりに取り組みます。

今後の展開:スマート農業「Y'sSmartAgri」による更なる業務改革へ

株式会社ワイズ技研は、ドローンでの各種散布だけでなく、様々なIotデバイスやAI並びに各種スマートテクノロジーを用いたスマート農業のサービスブランド「Y'sSmartAgri」により農業のDXに貢献します。また、播種後の収穫までの間をドローンで生育状況を撮影・解析し、データに基づき最適なタイミングで的確な作業を行うことで、データに基づいた精密かつ効率的な農作業を実現させることを目指し、若い人材が積極的に農業に携わるきっかけとなる環境作りを通じて、地域の活性化に貢献いたします。

株式会社ワイズ技研について

会社設立:1989年3月1日
事業内容:地盤調査・地盤補強工事事業、一次産業アップデート事業「Y'sSmartAgri」、テクノロジー推進事業「SkyFarmⓇ」「AquaResarch」、埼玉労働局登録教習機関「三郷トレーニングセンター」などを展開
ホームページ:http://www.ysgiken.co.jp/

株式会社ワイズ技研は、テクノロジーで「住」と「食」の基盤を支え、土を耕し、空を愉しみ、水を愛し、人を育て、地球上の命がつながる「環」を作ります。ワイズ技研は地盤調査・改良事業における実績と信頼を軸に、新たにテクノロジーを利活用した農林漁業の6次産業化、7次産業化に寄与するサービスを展開しています。

Glocal Mission Jobsこの記事に関連する地方求人

同じカテゴリーの記事

同じエリアの記事

気になるエリアの記事を検索