中国地方のほぼ中央部に位置する広島県三次市は、豊かな自然と都市機能を併せ持つ暮らしやすいまちです。三次市の特徴や魅力、移住支援などについて、地域共創部まちづくり交通課の呑谷 巧さん、同移住定住推進係の永井 宏明さんにお話しいただきました。
―まず、三次市の概要をお聞かせください。
広島県の北東部、中国地方のほぼ中央に位置し、人口は48,000人強(2024年9月時点)となっています。中山間地域でありながら、都市機能も備わったまちで、2本の高速道路のクロスポイントとなっているのが特徴です。広島市へは高速道路で約1時間とアクセスも良好で、商業施設も多いため市外、県外の人も多く訪れます。
―三次市へはどのような方が移住されるのでしょうか。
コロナ禍以降、田舎暮らしに憧れて移住してみたいという相談が多いですが、就職や転勤で転入される方もいて、自発的移住と転職移住の両方の側面があるかなと思っています。
最近目立つのは、奥様が三次市出身で旦那様を連れてのUターンです。三次市には企業が多く働く場所があるので、近隣の市外の方が来られるケースも多いですね。
災害が少ない地域ということもあり、災害を避けるために西日本に目が向き、知り合いがいる三次市に移住したという方もいらっしゃいます。
―三次市独自の取組として、手掛けていることはありますか。
三次市には女性活躍推進プラットフォーム「アシスタlab.」があり、登録者数が増えています。これは独自の取り組みで、子育てしながら、やりたいことを支援し、起業までサポートするカリキュラムやセミナーを行っているので、移住相談でこのことをお話しすると興味を持たれる方は多いですね。女性にとっては将来を描きやすく、チャレンジする土壌があると思っています。
また、地域おこし協力隊の制度を活かし、JAと連携した農業支援を行っているのも特徴的です。地域おこし協力隊の制度は基本的に3年間の任期ですが、三次市では、農業研修を2年間受けて技術を習得し、3年目には起業支援を受け、独り立ちする設計としています。市外から就農を希望して来られた方の多くがこの制度を利用して就農されていますよ。
もう一つ、三次市は空き家バンクの登録件数が多く、年間のべ600~700件ぐらいの相談があります。空き家バンクで空き家を購入し改修した場合は最大100万円まで補助金がでますし、定住のために住宅を購入する場合は一律15万円の奨励金が支給されます。
―移住者同士の繋がりはいかがですか?
初めて三次市に来る方は地域のコミュニティに入れるかが不安だと思いますが、三次市には集落支援制度があります。集落支援員が移住前から寄り添い、空き家の案内や地域との橋渡しなどを行っています。移住された後も地域に慣れたか声掛けするような制度です。
また、三次市には移住コーディネーターもいるので、移住を決めて転入するまでを手厚くサポートしています。
―三次市の見所や魅力を教えてください。
市の中央部で3本の川が合流していて、県内に降った雨の三分の一が三次市を流れているような、川のある風景が三次市の特徴です。秋になると霧が発生し、山の上から盆地を見下ろすと、霧が広がる「霧の海」を見ることができます。こうした景観を含めて、三次市には豊かさがある気がします。それに、中盆地で寒暖差があるため、美味しい果物や野菜が豊富です!
三良坂(みらさか)地区も特徴的で、有名なチーズやパン屋、豆腐屋などがあり、ランチ時はにぎわっています。食材豊富なこともあり、カフェや和菓子屋なども美味しいお店が多く、市外県外から人がたくさん訪れています。
三次市には優しく、温かい人が多く、地域資源として「人」があると思っています。すれ違うときに会釈する文化があり、この光景は司馬遼太郎の本にも書かれています。
運動施設などが充実していて、毎日いつでも使えるので、熱心な少年野球のチームは毎日のように練習しています。その環境があってか、三次市出身のプロ野球選手も多いんですよ(笑)。
―最後に移住を考えている方へメッセージをお願いします。
広島県というと「瀬戸内」のイメージがありますが、三次市は自然豊かでありながら都市機能があるちょうどよいまちで、チャレンジできる環境があります!ぜひ、一度、お越しいただきたいと思います。